仕様
本体仕様
| サンプリング周波数 LX-110/LX-120共通 |
96/48/24/12/6/3/1.5kHz (全チャンネル共通) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 低速サンプリング周波数 | カットオフ周波数 | 減衰量 | |||
| 1kHz | 400Hz | -80dB(at 500Hz) | |||
| 500Hz | 200Hz | -80dB(at 250Hz) | |||
| 200Hz | 80Hz | -80dB(at 100Hz) | |||
| 100Hz | 40Hz | -80dB(at 50Hz) | |||
| 50Hz | 20Hz | -80dB(at 25Hz) | |||
| 20Hz | 8Hz | -80dB(at 10Hz) | |||
| 10/5/2/1Hz | 4Hz | -80dB(at 5Hz) | |||
| 2/5/10/30/60s (周期) | 4Hz | -80dB(at 5Hz) | |||
| (5Hz以下のサンプリングでは、エリアジングが発生する場合があります。) | |||||
| サンプリング周波数 LX-120のみ |
102.4/51.2/25.6/12.8/5.12/2.56/1.28kHz 65.536/32.768/16.384/8.192/4.096/2.048/1.024KHz 100/50/20/10/5/2/1kHz (全チャンネル共通) |
||||
| タコパルス入力 LX-120のみ |
(ジェネレータ出力との同時使用は不可) | ||||
| 入力 チャンネル数 |
16bit 2チャンネル、32bit 1チャンネル (各系列の最高サンプリング周波数設定時は1チャンネルのみ) |
||||
| 下位1bitをタコパルスレベルタイミングで使用 | |||||
| 入力形式 | スレッショルドレベル +0.5/1/2.5/10/20V 最大入力電圧50V | ||||
| 入力コネクタ | BNC | ||||
| 分周比 | 1~255 | ||||
| 移動平均 | 1~16 | ||||
| 計測モード | パルスカウント(ゲート、トータル)、周期カウント、周波数カウント、rpm | ||||
| ジェネレータ出力 LX-120のみ |
(タコパルス入力との同時使用は不可) | ||||
| 出力チャンネル | 1チャンネル (モニタ出力と兼用) | ||||
| 出力信号 | サイン波、スイープサイン波、パルス波、ピンクノイズ、ホワイトノイズ | ||||
| 入力チャンネル切換 | 2/4/8/16/24/32ch | ||||
| 収録デバイス | [メモリー] [メモリー+PCカードドライブ] から選択 (工場出荷時設定) | ||||
| メモリー | 標準装備64MB 最大576MBまで増設可能 | ||||
| PCカード | 32GBまでのPCMCIA TypeII または、 コンパクトフラッシュ (FAT16またはFAT32) |
||||
| ※推奨PCカード等は、特長ページの動作検証済みメディアを参照ください。 | |||||
| ※IEEE1394もしくはEthernet経由でPCのHDDへ直接記録ができます。 | |||||
| インターフェース | IEEE1394、100BASE-TX から選択 (工場出荷時設定) | ||||
| 接点コントロール | REC、FWD、REC FWD、STOP、PAUSE、EVENT、PLOCK | ||||
| モニタチャンネル | 1 (アナログ出力)、BNC | ||||
| モニタ出力チャンネル | ±1~5V、0.1Vステップ | ||||
| マイクジャック | 1 | ||||
| スピーカー / イヤホンジャック | 各1 | ||||
| 最大記録レート | メモリー内蔵 | 約1.6MB/sec. | |||
| PCカード内蔵 | 約0.8MB/sec. | ||||
| PCスループット | IEEE1394 | 約1.6MB/sec. | |||
| Ethernet | 約1.6MB/sec. | ||||
| 時刻精度 | ±1ppm (25℃) | ||||
| 内部時刻校正 | ±30秒補正 | ||||
| 使用環境 | 動作温度 | 0~45℃ | |||
| 動作湿度 | 10~80%RH 非結露のこと | ||||
| 安全 / 不要輻射規格 | CE、VCCI | ||||
| 耐振動性 | メモリー、メモリー+PCカードタイプ MIL-STD-810E 図514.4-1.2..3 | ||||
| 消費電流 / 消費電力 |
LX-110 | DC入力アンプ | 入力 | 8ch | 30W |
| 16ch | 36W | ||||
| 32ch | 48W | ||||
| 入出力 | 8ch | 36W | |||
| 16ch | 48W | ||||
| PAアンプ | 入力 | 8ch | 35W | ||
| 16ch | 46W | ||||
| 32ch | 66W | ||||
| 入出力 | 8ch | 46W | |||
| 16ch | 66W | ||||
| ひずみ入力 アンプ |
入力 | 8ch | 40W | ||
| 16ch | 56W | ||||
| 32ch | 86W | ||||
| 入出力 | 8ch | 56W | |||
| 16ch | 86W | ||||
| LX-120 | DC入力アンプ | 入力 | 8ch | 36W | |
| 16ch | 42W | ||||
| 32ch | 56W | ||||
| 入出力 | 8ch | 42W | |||
| 16ch | 56W | ||||
| PAアンプ | 入力 | 8ch | 41W | ||
| 16ch | 52W | ||||
| 32ch | 76W | ||||
| 入出力 | 8ch | 52W | |||
| 16ch | 76W | ||||
| ひずみ入力 アンプ |
入力 | 8ch | 46W | ||
| 16ch | 62W | ||||
| 32ch | 92W | ||||
| 入出力 | 8ch | 62W | |||
| 16ch | 92W | ||||
| 電源電圧 | DC11~30V | ||||
| 外形寸法 (W×H×D) | 約300mm×65mm×200mm ※拡張ボックス使用時 (32ch、16ch入出力)の場合、H約105mm |
||||
| 質量 | LX-110 | 入力 | 8ch | 3.7kg | |
| 16ch | 3.9kg | ||||
| 32ch | 6.1kg | ||||
| 入出力 | 8ch | 3.9kg | |||
| 16ch | 6.1kg | ||||
| LX-120 | 入力 | 8ch | 3.7kg | ||
| 16ch | 4.0kg | ||||
| 32ch | 6.2kg | ||||
| 入出力 | 8ch | 4.0kg | |||
| 16ch | 6.2kg | ||||
| 本体標準付属品 | DC電源ケーブル、ACアダプタ、制御ソフトウェア (LX-Navi)、 取扱説明書 |
||||
| 標準ソフトウェア [LX-Navi] 対応OS | Windows XP、Vista、7 | ||||
入力アンプ部 仕様 DCアンプ AR-LXDC100
| 入力形式 | 不平衡 | ||
|---|---|---|---|
| 入力結合 | DC | ||
| 入力インピーダンス | 1MΩ | ||
| 入力レンジ (オーバーレンジ ±127%) |
±0.5/1/2/5/10/20/50V | ||
| 最大入力電圧 | ±100V | ||
| アンチエリジングフィルタ | アナログフィルタ+デジタルフィルタ併用 | ||
| LPF | ― | ||
| 周波数特性 | DC~(サンプリング周波数/2.4)、平坦度±0.5dB | ||
| 量子化ビット数 | 16/24ビット | ||
| A/D変換方式 | 128倍オーバーサンプリング△Σ方式 (ただし、上限帯域40kHzの場合は64倍オーバーサンプリング) |
||
| 非直線性 | ±0.1%以下 | ||
| ひずみ率 | サンプリング周波数 (fs) | 測定周波 | ひずみ率 |
| 96kHz | 20kHz | ±0.1%以下 | |
| 48kHz | 10kHz | ±0.07%以下 | |
| 24kHz以下 | fs/4.8 | ±0.4%以下 | |
| 安定度 | ±0.1%以下 | ||
| S/N比 (16/24ビット) (25℃) | 入力レンジ | 帯域 | S/N比 |
| 20V以外 | 帯域内 | 84/94dB | |
| 20V | 80/88dB | ||
|
S/Nは、各入力レンジの100%に対するノイズレベルとの差です。 ダイナミックレンジは、各入力レンジの最大入力レベルとノイズレベルとの差です。 ダイナミックレンジ≒S/N+2dB |
|||
| クロストーク | 入力レンジ | 帯域 | クロストーク |
| すべて | 20kHz | -82/-88dB | |
| 40kHz以下 | -80/-86dB | ||
| チャンネル間位相差 | 1°以下 (帯域内20kHz以下)、3°以下 (帯域内40kHz以下) | ||
| 入力コネクタ | BNC | ||
入力アンプ部 仕様 PAアンプ AR-LXPA100
| 入力形式 | 平衡 / 不平衡 | ||
|---|---|---|---|
| 入力結合 | 平衡DC / 平衡AC / 不平衡DC | ||
| 入力インピーダンス | 1MΩ | ||
| 入力レンジ (オーバーレンジ ±127%) |
±0.01/0.0316/0.1/0.316/1/3.16/10/50V | ||
| 最大入力電圧 | ±50V、±50Vレンジ使用時は±100V | ||
| 聴感補正 | FLAT/A/C | ||
| HPF | OFF/10/20Hz | ||
| センサ供給電圧 | 28V DC/4mA | ||
| アンチエリジングフィルタ | アナログフィルタ+デジタルフィルタ併用 | ||
| LPF | ― | ||
| 周波数特性 | DC結合時 | DC~(サンプリング周波数/2.4) | |
| AC結合時 | 1kHz~(サンプリング周波数/2.4)、平坦度±0.5dB | ||
| 量子化ビット数 | 16ビット/24ビット | ||
| A/D変換方式 | 128倍オーバーサンプリング△Σ方式 (ただし、上限帯域40kHzの場合は64倍オーバーサンプリング) |
||
| 非直線性 | ±0.1%以下 | ||
| ひずみ率 | サンプリング周波数 | 入力レンジ | ひずみ率 |
| 96kHz、48kHz | 0.316V以上 | ±0.1%以下 | |
| 0.1V以下 | ±0.2%以下 | ||
| 24kHz以下 | すべて | ±0.4%以下 | |
| 安定度 | ±0.1%以下 | ||
| S/N比 (16/24ビット) (25℃) | 入力レンジ | 帯域 | |
| 20kHz | 40kHz以下 | ||
| 0.01V | 64/67dB | 60/63dB | |
| 0.0316V | 74/77dB | 69/72dB | |
| 0.1V | 83/86dB | 77/80dB | |
| 0.316/1V | 87/93dB | 77/80dB | |
| 3.16/10/50V | 87/96dB | 77/80dB | |
|
S/Nは、各入力レンジの100%に対するノイズレベルとの差です。 ダイナミックレンジは、各入力レンジの最大入力レベルとノイズレベルとの差です。 ダイナミックレンジ≒S/N+2dB |
|||
| クロストーク | 入力レンジ | 帯域 | |
| 20kHz | 40kHz以下 | ||
| 0.01V | -64dB | -60dB | |
| 0.0316V | -73dB | -69dB | |
| 0.1V | -78dB | -74dB | |
| 0.316/1/3.16/10/50V | -78dB | -74dB | |
| チャンネル間位相差 | 1°以下 (帯域内20kHz以下)、3°以下 (帯域内40kHz以下) | ||
| TEDSセンサ | 対応 (V0.9) | ||
| 入力コネクタ | BNC | ||
入力アンプ部 仕様 ひずみアンプ(AR-LXST100)
| 入力形式 | 平衡 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 入力結合 | DC | |||||||||||
| 入力インピーダンス | 1MΩ | |||||||||||
| 入力レンジ (オーバーレンジ ±127%) |
DCモード:±1/2/5/10V | |||||||||||
|
STモード:500/1000/2000/5000/10000/20000/50000/100000μST、 精度 (レンジ値の) ±1%以内 |
||||||||||||
| 最大入力電圧 | ±25V | |||||||||||
| ゲージ率 | 2.0 | |||||||||||
| 適用ゲージ抵抗 | OFF/10/20Hz | |||||||||||
| センサ供給電圧 | 120~2000Ω | |||||||||||
| リモートセンス | あり | |||||||||||
| 平衡調整範囲 | ±10000μST | |||||||||||
| 平衡調整方式 | 純電子オートバランス方式 | |||||||||||
| ブリッジ補正 | フルブリッジ | |||||||||||
| ブリッジ方式 | DC | |||||||||||
| ブリッジ電圧 | 2V (±1V) | |||||||||||
| 10V (±5V) | ||||||||||||
| アンチエリジングフィルタ | アナログフィルタ+デジタルフィルタ併用 | |||||||||||
| LPF |
Pass/10/30/100/300/1k/3k/10k/30kHz(-3dB)、 減衰特性-48dB/oct 8次パタワース |
|||||||||||
| 周波数特性 | DCモード | DC~(サンプリング周波数/2.4)、平坦度+0.5/-3dB | ||||||||||
| AC結合時 | DC~30kHz、平坦度±0.5dB/-3dB | |||||||||||
| 量子化ビット数 | 16/24ビット | |||||||||||
| A/D変換方式 | 128倍オーバーサンプリング△Σ方式 (ただし、上限帯域40kHzの場合は64倍オーバーサンプリング) |
|||||||||||
| 非直線性 | ±0.1%以下 | |||||||||||
| ひずみ率 | DCモード時 | DC100同等 | ||||||||||
| STモード時 | (SCF:10kHz、30kHz)、サンプリング周波数 24kHz、 96kHz 10000μST0.1%以下 |
|||||||||||
| 安定度 | ±0.1%以下 | |||||||||||
| S/N比 (16/24ビット) (25℃) | 入力レンジ | 帯域 | ||||||||||
| 1kHz | 3kHz | 10kHz | 20kHz | 40kHz | ||||||||
| 0.25mV/V | 67dB | 62dB | 58dB | ― | ― | |||||||
| 0.5mV/V | 73dB | 68dB | 64dB | ― | ― | |||||||
| 1mV/V | 75dB | 74dB | 71dB | ― | ― | |||||||
| 2.5/5/10/ 25/50mV/V |
75dB | 75dB | 75dB | ― | ― | |||||||
| 1/2/5V | ― | ― | ― | 87/93dB | 77/83dB | |||||||
|
S/Nは、各入力レンジの100%に対するノイズレベルの差です。 ダイナミックレンジは、各入力レンジの最大入力レベルとノイズレベルの差です。 ダイナミックレンジ≒S/N+2dB |
||||||||||||
| クロストーク | 入力レンジ | 帯域 | ||||||||||
| 1kHz | 3kHz | 10kHz | ||||||||||
| 0.25mV/V | -67dB | -62dB | -58dB | |||||||||
| 0.5mV/V | -73dB | -68dB | -64dB | |||||||||
| 1mV/V | -75dB | -74dB | -71dB | |||||||||
| 2.5/5/10/25/50mV/V | -75dB | -75dB | -75dB | |||||||||
| チャンネル間位相差 | 1°以下 (帯域内20kHz以下)、3°以下 (帯域内40kHz以下) | |||||||||||
| 入力コネクタ | Lemo 7-pin、10Φ (ECGO Type) | |||||||||||
出力アンプ部
| 出力形式 | 不平衡 | |
|---|---|---|
| 出力結合 | DC | |
| 出力インピーダンス | 75Ω | |
| 出力レンジ | ±1~5V、0.1Vステップ | |
| スムージングフィルタ | アナログフィルタ+デジタルフィルタ併用 | |
| 周波数特性 | DC~(サンプリング周波数/2.4)、平坦度±0.5dB | |
| 量子化ビット数 | 16/24ビット | |
| D/A変換方式 |
128倍オーバーサンプリング△Σ方式 (ただし、上限帯域40kHzの場合は64倍オーバーサンプリング) |
|
| 非直線性 | ±0.1%以下 | |
| ひずみ率 | ±0.2%以下 | |
| 安定度 | ±0.1%以下 | |
| S/N比 (16/24ビット) (25℃) |
DC入力アンプ | 87/93dB (帯域内) (1V入力時) |
| PAアンプ | 87/93dB (帯域内) (10V入力時) | |
| DC入力アンプ | 87/93dB (帯域内) (DC10V入力時) | |
| クロストーク | -78dB (帯域内20kHz以下)、-75dB (帯域内40kHz以下) | |
| チャンネル間位相差 | 1°以下 (帯域内20kHz以下)、3°以下 (帯域内40kHz以下) | |
| 入力コネクタ | BNC | |
※仕様および外観は改善のため予告なく変更することがあります。
